ハサミは、普通に使っていても、切れ味が落ちます。高級なハサミなら、研ぐと切れ味が戻るそうですね。
ただ、私達が使うような普通のハサミは、切れ味が落ちるとどうしようもありません。アルミ箔を切ると切れ味が戻るといいますが、なかなかもと通りにはなりません。
新しいハサミでも、ガムテープなどを切ると、粘着剤が刃について、切れにくくなってしまいます。
さて、このような粘着剤がつきにくいハサミがあります。「グルーレスハサミ」といいます。「グルー」とは、ノリのことですね。
ハサミの刃の部分が、立体構造をしていて、刃のふちの部分しか当たらないようになっています。粘着剤も、その一部にしか触れないので、残りにくい構造になっています。
このような粘着剤が刃につきにくいグルーレスハサミは、アウトドアの色々な場面で活躍しそうですね。